転職

SEは3つの種類に分かれる

実は私は2回転職をしており、常駐SEから社内SEへ業種を変えています。
今回は1回目の転職のお話をするにあたってSEという職業についてお話ししたいと思います。

SEとは

まず、SEとはsystem engineerの略で、ソフトウェア開発のプロジェクト管理やシステム設計などを行う職業です。一般的にはプログラマーとは区別されて説明されます。

さらにSEは大きく分けて以下の3種類に大別されます。

・常駐SE
・自社SE
・社内SE

特にIT業界はゼネコンに似たピラミッド構造となっており、発注元から下請けへと仕事が流れていきます。自社SEと社内SEはそのピラミッドの頂点に位置するSEとなり、上層階層にいればいるほど、上流工程(要件定義等)を経験することが出来ます。

常駐SE

常駐SEとは、入社した会社とは別の会社(システム開発の依頼元など)へ出勤して仕事をするSEの事です。システム開発では顧客情報などの個人が特定される情報を扱うことが多々あるため、セキュリティ面からデータを持ち出せないように依頼元等の会社内で業務をします。本来入社した会社ではなく、別の会社に出勤して働くため、常駐SEと呼ばれます。

イメージとしては派遣社員が近いですが、両者では待遇に違いがありますので、異なります。常駐SEは入社した会社の正社員ですから、ボーナスの支給などはあります。

自社SE

一方の自社SEとは、入社した会社で自社製品を開発するSEの事です。スマホアプリなんかを開発する会社の正社員は自社SEですが、人手が足りない場合は常駐SEや派遣社員を雇う場合もあると思います。Web業界がメインとなります。

社内SE

私が転職先として選んだ社内SEとは、非IT企業のシステム関連を全般に担うSEの事です。一言でいうと会社のパソコンの何でも屋さんです。システム開発はもちろんのこと、パソコンが調子悪いなどの問い合わせ対応(ヘルプデスク)や拠点の移転対応などシステム開発とはほど遠いことをします。

メリット・デメリット

働き手側のメリットとデメリットを考えてみたいと思います。

常駐SE

まずは常駐SEのメリット・デメリット

メリット

幅広い技術が学べる点があります。常駐SEは基本的に様々な会社へ転々と常駐することになりますので、今いる現場ではJavaだが、次の現場ではPythonなど多くの技術に触れることができます。

デメリット

残業が多くなりがちな点です。依頼元から無理難題な指示などが来るため、対応に追われ残業が多くなりがちです。また、メリットの逆となりますが、一つの技術を極めることが難しい点もあります。

常駐SEは自社には会議などで月に1回程度しか戻れないため、愛社心はありません。依頼元からの高圧的な態度にも耐えなければなりません。

自社SE

私が経験がないため、はっきりとは言えませんが、以下のものがあると思います。

メリット

つぶしが効く点です。フリーランスにも常駐と在宅と2種類ありますが、在宅で仕事をするにはWeb開発系の案件が多く、独立しても食っていけると思います。

デメリット

他のSE職と比べると技術の進歩のスピードが速く、勉強をし続けなければならない点です。Web開発系は特に日進月歩の速度が速く、常に勉強し続けなければならないので勉強が苦になる人は向いていないと思います。

社内SE

社内SEのメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

残業が少ない点です。システム開発の仕事は基本的には下請けに任せるから自分でスケジュールを引くので残業が少なくなります。また、間接部門で利益を生まないので、残業は極力しない方針の会社が多いと思います。

デメリット

ヘルプデスク業務が多い点です。社内の社員から初歩的な質問が多く、業務の大半をヘルプデスクが占めます。調整ごとが多い点です。調整ごとやコミュニケーションが苦手な人はつらい仕事です。技術力がつかない点です。社内SEはシステム開発は下請けにやらせるため、技術力が身につかないです。

社内SEは生え抜き社員や常駐SEでボロボロになった30代~40代が中途でやってくることが多いので、年齢層は高めです。

まとめ

SEのきほん

・SEには常駐SE、自社SE、社内SEがある
・3種類のSEの中でもメリットとデメリットはあるので、自分にあったものにする